生産者ブログ
2017/3/20 根津健雄
いよいよ春が近づいてきました。 今日は天気が良く、暖かい日でした。
いつもの電柱の雪も、少し低くなりました。 稲の種まきはもう少し先ですが、種を撒いた育苗箱を並べるためには、育苗場所を平らにならすことが必要です。 そのためには、雪が消えて、土が乾いて、トラクターで耕耘できる状態になることが大前提です。 土にとっては劇的な変化を遂げる必要があります。
これまでは雪がどのくらい降るかが関心事でしたが、これからは雪がいつ消えるかが気になります。 明日から天気は下り坂です。
根津 健雄
晴れが続くと思いましたが、午後から風が強くなり、明日は雨も予報されています。せっかく並べた「網」が動いてしまいました。ポット育苗では、1つ...
記事を読む
種をまいた後、30℃弱に保った育苗機に入れ、5mmくらいまで芽を伸ばします。育苗機内は真っ暗ですので、白い芽が伸びます。
家の近くの電信柱です。昨年も何回も登場しているおなじみさんです。この電信柱を基準にすると雪の積もり具合が分かります。ただし、道路の雪は端に寄...
農業現場にとって最も身近な公務員といえば、市町村役場の農業担当者と県の普及指導員だと思います。普及指導員は、普及事業の中心的な担い手です。農...
今日と明日は地域のお祭りです。今年は、(準備期間を除いて)天候に恵まれそうです。先般の問題の答えは、「そば」です。最近は、新しい品種である「...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト