生産者ブログ
2014/4/22 根津健雄
写真は、窒素やリン酸の入っている肥料です。ペレット状といわれる形で、動力散布機などで利用しやすい特徴があります。土に混ぜて苗の肥料として利用するには、一工夫が必要です。このままでは粒が大きすぎるので、粉砕機で粉状にします。こうすることで土に良く混ざり、利用しやすくなります。しかし、有機肥料を土に混ぜ込むと、カビが生えて水を弾くようになることがあります。このため、どの肥料を用いるか、どの位の量にするか、水管理や温度管理はどうするかなど、試行錯誤が求められます。
根津 健雄
今日は絶好の稲刈り日和でした。気温も上がり、汗もたくさん出ました。天気がよいと、籾の水分が下がり、また、田んぼも堅くなります。昨日刈り取った...
記事を読む
明日まで寒さが続くようです。20日に大寒を迎えます。短い時間でしたが、青空を見ることができました。左側には月も出ています。十日町雪まつり(2...
写真は「こがねもち」の苗です。背が高くなっている苗の他に、短い苗や、顔を出したばかりの苗もあります。同一のポット内でのバラツキが比較的少な...
数年ぶりの小雪で新年を迎えようとしています。 これからの大雪を心配しながら、つかの間の静かな時を過ごしています。 ご飯を炊...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト