生産者ブログ
2010/4/20 鈴木茂
たまに聞かれるのですが、『発芽玄米になりますか?』と私共の玄米はちゃんと生きていますので水を吸わせてあげればちゃんと芽がでますよ。(写真撮影の為かなりのばしてます)
鈴木 茂
今日は新潟大学付属小学校5年生の皆さんが社会科見学にいらっしゃいました。見学のテーマがこだわりのお米つくり農家の生産と経営ということでした。...
記事を読む
神棚に供えた飾り物などを焼いて新年の家内安全、五穀豊穣などを祈る小正月行事「賽(さい)の神」(どんど焼き)が今年も行われました。人の繋が り...
今日から22年産の収穫を始めました。今年は秋の長雨で田んぼが乾かず、稲の下で生い茂っている草達も枯れずに、元気な為に悪戦苦闘の稲刈りでした。...
朝晩がすっかり涼しくなり田んぼでは稲刈りが始まり、秋の訪れを感じる日々です。私の田んぼでももう間もなく収穫となるので、早く孫達に新米を食べさ...
同じ田んぼでもちょっとの違いが積み重なるとこんなに違う結果になるんですよ ね。無農薬はやはり甘くないですね。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト