生産者ブログ
2012/7/13 根津健雄
有機稲作の研修会に参加してきました。講師の方から、今後の新潟県稲作を考える上でポイントととなる話を聞きました。有機に限ったことではありません...
記事を読む
2012/7/9 根津健雄
稲が大きくなり始めるのを、虫たちも待ち構えています。中央の株の右上に伸びる葉はイナゴに食べられたものでしょう。その左側の方には、2枚の葉がく...
2012/7/8 根津健雄
我が家の田んぼで、稲の主なライバル雑草をいくつかあげれば、ヒエ、オモダカ、コナギ(ただし、最近は少し元気がありません)、そしてクログワイです...
2012/7/6 根津健雄
つい最近、待望の技術資料が公開されました。その名は「有機栽培技術の手引〔水稲・大豆等編〕」です。日本土壌協会が、平成23年度生産環境総合対策...
2012/7/5 根津健雄
田植えの時、何らかの事情で植え付けられずに「浮き苗」になっているものもあります。浮いたままだと、光合成もできず、また、水は吸えるものの土の養...
2012/7/4 根津健雄
写真のイネミズゾウムシですが、この後、卵を産み、幼虫は稲の根を食べます。少し元気の出てきた稲ですが、幼虫の洗礼をうまく乗り切れるか、大きな勝...
2012/7/3 根津健雄
写真を2枚並べています。じっくり見ると分かりますが、2枚とも同じ位置から写しています。右の株の方が、扇子のように広がっています(開帳している...
2012/7/1 根津健雄
畔を歩くと、カエルが田んぼに向かって跳びはねていきます。80メートルの畔の田んぼですが、先日、田んぼに飛び込むカエルの数を数えたら47でした...
2012/6/30 根津健雄
トンボの羽化の時期ですが、今年は昨年よりもさらに遅れていて、まだ羽化が見られません。ですが、田んぼにはえさを探してか、トンボが頻繁に現れてい...
2012/6/29 根津健雄
田んぼに、カエルとともに、たくさんのオタマジャクシが元気です。5月にはたくさんの卵塊(卵のかたまり)が見られましたが、今のオタマジャクシはそ...