生産者ブログ
2012/3/10 上野晃
3月10日種もみの侵種作業(種もに十分水をすわせる作業)これから30日間種もみを水付します。この時の水の温度や水中の酸素を調整します。かなりスパルタにすることによって天候や病気に順応するようにします。水温を下げるのに雪を入れて水温を下げます。
上野 晃
5月31日 合鴨の雛が千葉の椎名人工孵化場から80羽の鴨君が宅急便で着ました。
記事を読む
10月14日米の検査をしました。検査が終わればこれから出荷ができます。昨日脱穀した米も調整しやっと間に合いました。
5月17日代かきをしていると、田んぼの水面に曇り空から出てきた太陽が写りとても神秘で綺麗でした。農と言う仕事は自然の美しさにで合う事が有り、...
10月19日はさ掛けの脱穀をしました。天気が続き脱穀日より今年は夏は天気が続き気温が高く毎日田んぼに水を張り、秋は雨が続き田んぼがぬかるみに...
11月14日15日玉ねぎとにんにくを植えました。新潟は晩秋になると、なかなか晴天に恵まれません、晴れる日を目指して玉ねぎ5000株とにんにく...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト