今後の日米交渉を考える


 日米協定が合意されました。
 「TPP並みでおさまった。ウィン・ウィンの成果だ」という声も聞かれます。
 本当にそうでしょうか。
 2つのことから考える必要があると思います。

 1つは、合意時期です。
 日本にとっては(与党に不利になるといけないので)参議院議員選挙後、合衆国にとっては(大統領選挙に良い影響をもたらすように)大統領選挙前です。
 つまり、日本は「良くない結果になること」を、合衆国は「国内産業に好影響をもたらすこと」を、あらかじめ予期していたのです。
 「TPP並み」が本当かどうかは別として、農業団体からは反発はありませんが(説明は求めています)、農業者が受け入れられるようなものではありません。
 ウィン・ウィンかどうかは、歴史が証明します。もちろん、日本にとって良い結果をもたらすことを願っています(そうはなりませんが)。

 もう1つは、宿題について交渉が継続することです。
 もし、コメを議題にし、日本国内で大反発が起きれば、交渉そのものに大きく影響します。
 このため、日本の反発が強そうなものは除外し、とにかく先に成果を確保する、と邪推しています。
 大統領選挙の行方が見えたところで、第2弾が表面化すると思います。
 そこでは、自動車をタテにし、コメの輸入拡大(しかも、数値目標を設定)を要求してくると思います。
 日米交渉のはずが、国内での自動車産業と農業の戦いにすり替えるのが合衆国の作戦なのでしょう。これまでの政策の中で、どちらが勝つかは自明です。もちろん、農業者は納得できません。

 現在も厳しい状況ですが、「今と比べれば、あの頃はまだ良かった」と言われる時代が来ないことを願っています。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です