生産者ブログ
2009/6/13 根津健雄
稲株の間に見える細い葉は、定番雑草といえるヒエのものです。ヒエの大きな特徴は、姿がイネに似ていること、生長スピードが非常に速いこと、春から夏まで次々と発芽してくることです。今はか細そうで引っ張ればすぐに抜けますが、すぐにたくましくなってきます。遅く発芽したヒエでも、放っておくとイネよりも背が高くなります。「深水にすると葉の浮力で抜けてくる」とも言われますが、抜けようが抜けまいが最終責任は耕作者が負うことになります。午後から除草機を押します。
根津 健雄
今年は比較的、草対策が順調にいったと思います。とは言っても、ここでの草対策は7月下旬位の時点のことです。8月からは、ヒエやクサネムなど、比較...
記事を読む
苗も少し大きくなりました。今年は、種もまいた後、育苗機に入れずそのまま苗床に並べてみました。そのためか、生長がやや不揃いです。多少の省力化に...
昨日午後、本日早朝の大きな地震で全国に甚大な被害が出ています。当地域では、昨日14時46分の地震はこれまで経験したことの無いようなゆっくりと...
先日、我が田んぼの玄米を持って、放射能検査を受けてきました。無理をお願いして、検査の始めから終わりまで立ち会わせていただきました。ゲルマニウ...
稲刈り直前の田んぼです。交尾したトンボが打空産卵しています。天気が良くて温かい日は、虫たちも体温が上がり、とても元気です。生まれ育った田んぼ...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト