生産者ブログ
2008/10/7 上野晃
10月5日の日曜日、たくさんの皆様をお招きして昔ながらの稲刈りを体験してもらうイベントを開催しました。このような農作業を実際に体験してもらい、消費者の食に対する関心を高めてもらいたいと考えております。
上野 晃
ペレット形成機乾ペレ君で出来た米糠と屑大豆を見ました。来年からの我が家の肥料を作るマシンとして購入したいと思います
記事を読む
合鴨を放飼し水慣らしを行います。田んぼは合鴨にとって楽園ではありますが、今が独り立ちの時期です。夜になると気温が下がるため、みんな寄り添って...
糸ミミズ、ミジンコ、ユスリカなど田んぼの中には小動物がいっぱいです。収穫後のお礼肥や米ぬかが様々な微生物を生み出していると推測されます。
4月13日の木村秋則さん新潟市自然栽培研究会の現地指導会の画像が入りました。我が家の田んぼで土を堀土の臭いを調べました、まだ湿っているので余...
家の田んぼは、来年に迎い冬季たん水をはじめました。冬水を溜める事により微生物や田んぼの生き物を多くして行きます。また微生物の力で土をとろとろ...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト