生産者ブログ
2011/7/7 根津健雄
引き続き、田んぼに侵入してきている草を片付けています。作業をしていると、たくさんのコモリグモが出てきます。畦際の草は、格好のすみかになっているようです。これらのクモ類は、稲の害虫の天敵としての役割が期待されています。雌は、真っ白な、まん丸い繭のような卵を抱いています。
根津 健雄
コンバインで稲を刈り取ると、脱穀され、籾の状態となります。籾を乾燥機に入れ、乾燥をさせます。乾燥させることで、出荷基準を満たすとともに、籾の...
記事を読む
昨日から、少しずつ穂が出てきました。いよいよ総仕上げの時期を迎えます。今は空っぽの籾のなかに、光合成で作られた炭水化物を貯めていきます。たっ...
こがねもち(白米)と、三色餅(白餅、玄米餅、黒米餅)のセット販売を始めました。この「花まる笑顔」は、こがねもちを楽しみながら食べていただきた...
黒米の苗の田植えから30時間後の写真です。ポット育苗なので、土の塊がついた状態で植えられています。植えられた苗は、これまで蓄えてきた力で根を...
昨日の夕方から夜中にかけて雨が降り、今日は比較的過ごしやすい日でした。今も大雨注意報が出ているので、要注意です。田んぼにはたくさんのクモが活...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト