生産者ブログ
2005/8/20 塚野悠平
益虫や害虫といった区別は人間が勝手に決めただけで、みんな生き物です!多少収量が減っても安全が一番!これがモットーです。
塚野 悠平
梅雨があけ、山には大きな入道雲が発生しています。やっと本格的な夏になりました。最高気温が32.8度。今はカメムシが畔によって来ないように草刈...
記事を読む
水の上に漂うのは浮き草と黒いひげの生えたイチョウウキゴケです。日本で唯一水面に浮かぶ苔だそうです。家の田圃では年々増えていますが環境の変化に...
今回は落ち葉堆肥の切り返しをしました。丸1年物の堆肥です。するとカブトムシの幼虫がゴロゴロと出現。幼虫が沢山入るところはフカフカの堆肥になっ...
畔の草刈を年に5回から6回します。その間季節ごとに色々な花がさきます。これはキツネノボタンという花ですが、毒を持っていますので食べられません...
今年もよろしくお願いします。ちょと早めの作業ですが、種籾を塩水で比重選して軽いものを取り除いています。この後冷水につけ発芽しやすいようにしま...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト